
「ベネフィットステーション」は、レジャー・エンタメ・グルメなど、140万件以上の優待特典を利用できる福利厚生サービスです。
本来は企業や団体向けのサービスのため、個人では加入できないと思われがちですが、実は個人でも利用する方法があるんです!
そこで今回は、ベネフィットステーションに個人で加入する方法と、おすすめの提携サービスをご紹介していきます。
ベネフィットステーションに個人加入する方法

「ベネフィットステーション」は、株式会社ベネフィット・ワンが企業・団体向けに提供している福利厚生サービスです。
そのため、基本的には個人が直接申し込むことはできません。
しかし、ベネフィット・ワンと提携しているサービスに登録すれば、実質的に“個人加入”が可能になります。
この方法を使えば、個人でもベネフィットステーションのさまざまな優待特典をお得に利用できます。
ベネフィットステーションの提携サービス【5選】
ここでは、ベネフィットステーションを個人で利用できるおすすめの提携サービスを5つご紹介します。
いずれも無料お試し期間付きなので、気になるサービスがあればぜひチェックしてみてくださいね。
① skyticketプレミアム

「skyticketプレミアム」は、総合旅行予約サイト「skyticket」を運営する(株)アドベンチャーがしている会員制の割引優待サービスです。
月額料金 | 550円(税込) |
---|---|
無料期間 | 初月無料(登録日~月末まで) |
「skyticketプレミアム」はベネフィット・ワンが提供する福利厚生サービスである「ベネフィット・ステーション」をskyticketの会員向けに提供するものです。
引用:ベネフィット・ワンとの提携とskyticketにて会員制優待サービス開始のお知らせ

② Yahoo!デイリーPlus
月額料金 | 550円(税込) |
---|---|
無料期間 | 初月無料(登録日~月末まで) |
デイリーPlusとは、株式会社ベネフィット・ワンが提供する、一定の割引価格で旅行、レジャー、グルメ、ショッピング等の各種サービス(以下「優待サービス」といいます)を利用することができる会員資格を付与するサービスです。
引用:特定商取引法の表示 – デイリーPlus
③ 駅探バリューDays

「駅探バリューDays」は、乗換案内でおなじみの「駅探」を運営する株式会社駅探が提供している、会員制の割引優待サービスです。
月額料金 | 330円(税込) |
---|---|
無料期間 | 30日間無料(※d払いの決済のみ) |
駅探バリューDays@Benefit Stationは株式会社ベネフィット・ワンが提供しております。
引用:ご利用ガイド┃駅探バリューDays
④ 駅探メンバーPass

「駅探メンバーPass」も、乗換案内でおなじみの「駅探」を運営する株式会社駅探が提供している、会員制の割引優待サービスです。
年額料金 | 3,960円(税込) 1ヶ月あたり330円(税込) |
---|---|
無料期間 | 2週間無料 |
会員サイトは、株式会社ベネフィット・ワン(以下「ベネフィット・ワン社」)が運営するサービスです。
引用:利用規約 – 駅探メンバーPass
⑤ トク買
ベネフィットステーション公式サイトと提携サービスの違い
ベネフィットステーションは、提携サービスに登録すれば個人でも利用できますが、だからといってベネフィットステーションの公式サイトにログインできるようになるわけではありません。
提携サービスごとに専用のベネフィットステーションページが用意されており、それぞれ専用URLからアクセスしてログインする仕組みになっています。
なお、これらの専用ページは、提携サービスに登録・ログインした人のみアクセス可能です。
そこで、実際に提携サービスの「skyticketプレミアム」に登録し、公式サイトとの違いを比較してみました。
TOPページの検索フォームを比較
まずは、それぞれのTOPページの検索フォームを比べてみました。


TOPページの見た目に多少の違いはあるものの、検索フォームの構成や機能自体に大きな違いはありません。
検索結果の表示件数を比較
続いて、「レジャー・エンタメ」カテゴリで検索し、それぞれの検索結果の表示件数を比べてみました。

表示件数:2,130件

表示件数:2,033件

表示件数:496件

表示件数:429件
このように、公式サイトと比較すると、提携サービスの方が特典の数がやや少ない傾向にあります。
今回は「skyticketプレミアム」で検証しましたが、他の提携サービスについても、同様に公式サイトより特典数が少ない可能性があります。
そのため、自分が使いたい優待特典が提携サービスで利用できるかどうかは、無料お試し期間中に確認するのがおすすめです。
まとめ:個人でもベネフィットステーションをお得に利用しよう!
今回は、ベネフィットステーションに個人で加入する方法と、おすすめの提携サービスをご紹介しました。
ベネフィットステーションは、ベネフィット・ワンと提携しているサービスに登録すれば、実質的に“個人加入”が可能になります。
以下は、ご紹介した提携サービスの一覧です。
サービス名 | 料金 | 無料お試し期間 |
---|---|---|
skyticketプレミアム | 月額550円(税込) | 初月無料 (登録日~月末まで) |
Yahoo!デイリーPlus | 月額550円(税込) | 初月無料 (登録日~月末まで) |
駅探バリューDays | 月額330円(税込) | 30日間無料 (※d払いの決済のみ) |
駅探メンバーPass | 年額3,960円(税込) 1ヶ月あたり330円(税込) | 2週間無料 |
トク買 ※セゾンカード・UCカードをお持ちの方限定 | 月額330円(税込) | 初月無料 (登録日~月末まで) |
提携サービスを使えば、個人でもベネフィットステーションのさまざまな優待特典をお得に利用できます。
さらに、いずれも無料お試し期間付きなので、気になるサービスがあればぜひチェックしてみてくださいね。
ただし、ベネフィットステーションの公式サイトと比べると、提携サービスの方が特典の数がやや少ない傾向にあります。
そのため、自分が使いたい優待特典が提携サービスで利用できるかどうかは、無料お試し期間中に確認するのがおすすめです。
気になるサービスがあれば、ぜひチェックしてみてくださいね。
最後までご覧いただきありがとうございました。