こんにちは、ねこです。
先日、5歳の息子の仕上げ磨きをしていたところ、まだ乳歯が抜けていないのに永久歯が生えてきているのに気づきました。
こんな感じで、下の歯の乳歯の裏に永久歯が生えている状態です。

乳歯はグラグラしておらず、まったく抜ける気配はありません。
これはよくない気がする…と思い、すぐにGoogleで検索。
以下は、検索結果の一番上に表示されていた「西宮北口ライフ歯科・矯正歯科・小児歯科」さんの記事内容です。
乳歯が抜ける前に永久歯が生える原因は?
本来、永久歯は乳歯の真下から生えてきます。永久歯が押しあがってくることで、乳歯の歯根部が溶かされます。乳歯が抜けて、その真下から永久歯が生えてくるのが、一般的な歯の生え変わりです。
しかし、永久歯が乳歯の真下ではなく、少しずれた位置から押しあがってくると、乳歯の歯根部が十分に溶かされず、乳歯が抜ける前に永久歯が生えてくることがあります。乳歯の歯根部が完全に溶かされないと、永久歯が生えるスペースがなくなるため、乳歯を避けるように内側に生えてきます。
引用:西宮北口ライフ歯科・矯正歯科・小児歯科
乳歯が抜ける前に永久歯が生えてきてしまったら
引用:西宮北口ライフ歯科・矯正歯科・小児歯科
- 経過観察でよいケース
乳歯がグラグラと動いているのであれば、そのまま様子をみても問題ないでしょう。
乳歯が抜け落ちたら、そのスペースに永久歯が移動し始めるので、本来の位置に戻る可能性があるからです。
- 抜歯が必要なケース
乳歯の動きがなく、抜ける気配がない場合は、抜歯が必要となるかもしれません。
永久歯が生えてきたにもかかわらず、乳歯が動かない場合は、永久歯の歯根が乳歯の下ではなく、ずれた位置にある場合が考えられます。
位置がずれたまま放置すると、歯並びなどに悪影響を及ぼす可能性があるので、抜歯が必要です。
記事の内容から、息子の場合は経過観察ではなく抜歯になる可能性が高いと思い、すぐに歯医者さんの予約をして診てもらうことにしました。
歯医者さんで診てもらった結果
歯医者さんで診てもらったところ…
- 乳歯が抜ける気配がまったくない
- このままだと歯並びが悪くなる可能性がある
- 早めに乳歯を抜いた方がよい(早ければ早い方がいい)
とのことで、その日のうちに抜歯をしてもらうことになりました。
5歳児初めての抜歯体験
息子は、これまで定期健診やフッ素塗布のみで抜歯はもちろん麻酔も初めてです。
そのため、麻酔をするまではかなり不安でビクビクしていたのですが、先生や歯科衛生士さんが優しく話しかけてくれたり、天井のテレビモニターでアニメを見ながら処置を受けられたおかげで、気が紛れて落ち着いたようでした。
さらに、麻酔も思っていたより痛くなかったようで、その後の抜歯はスムーズに行うことができました。
処置が終わると「全然痛くなかった!」と言って、頑張ったご褒美としてもらえるガチャガチャのコインを嬉しそうに受け取り、達成感で満足そうにしていました。
所要時間は10分もかからないくらいで、あっという間に終わりました。
抜いた歯は、歯型の可愛いケースに入れてくれました。

実際に抜いた歯がこちらです。

通常なら歯の根っこが溶けて自然に抜けるところ、息子の場合は根っこが全く溶けていませんでした。
この状態を見た先生は「このままだと、あと1年は抜けなかったと思いますよ」とおっしゃっていたので、その日のうちに抜歯をして本当によかったと思いました。
抜いた直後はこんな感じです。

先生によると、今後舌に押されて永久歯が少しずつ空いたスペースに移動していくそうです。
気になる抜歯の費用ですが、子どもは医療費助成制度を利用できるため、自己負担はなく無料でした!
(※自治体によって異なる可能性があります。)
抜歯後の永久歯の状態
抜歯1週間後
なんと!すでに永久歯が少しずつ前に出てきています。

抜歯2週間後
永久歯がさらに前に出てきて、他の乳歯ともうすぐ並びそうな位置まできました。

先生から「舌に押されて少しずつ移動する」と聞いてはいましたが、実際にこんな短期間で前に出てくるとは思わず、とても驚きでした。
あらためて、早めに歯医者さんで診てもらい、抜歯をして本当によかったと思いました。
まとめ
今回は、乳歯が抜ける前に永久歯が生えてきてしまった息子の体験談をご紹介しました。
以下に抜歯前から抜歯直後、そしてその後の経過(1週間後・2週間後)の写真をまとめておきます。
抜歯前

抜歯直後

抜歯1週間後

抜歯2週間後

はじめはすごく不安でしたが、早めに歯医者さんで診てもらい抜歯をしたことで、今後の歯並びにも影響が出ずに済みそうなので安心しました。
同じような状況の方の参考に少しでもなれば嬉しいです。
最後までご覧いただきありがとうございました。


