MENU
ねこ
5歳の息子を育てる40代ママです。

ブログ運営や日々の生活で気になったこと、実際に体験したことなどを書いています。

趣味は写真を撮ること。息子はホラーゲームの実況動画にハマっています。

少しでも誰かの参考になれば嬉しいです。
Amazon タイムセール開催中 見てみる

menuスマートパスとPontaパスの違いは?どっちがお得?

当ページのリンクには広告が含まれています。
menuスマートパスとPontaパスの違いは?どっちがお得?

「menu(メニュー)」には、配達料が無料になるサブスクリプションサービスが2種類あります。

それが「menuスマートパス」と「Pontaパス」です。

似たようなサービスが2つあって正直どちらを選べばいいか分からないですよね…

そこで今回は、menuスマートパスとPontaパスの違いを比較し、どちらがお得かを解説していきます。

2024年10月2日に「auスマートパスプレミアム」が「Pontaパス」にリニューアルしました。

目次

menuスマートパスとPontaパスの違いは?

以下、menuスマートパスとPontaパスの違いを比較した表になります。

スクロールできます
menuスマートパスPontaパス
月額料金548円(税込)
初回30日無料
548円(税込)
初回30日無料
会員特典menuの配達料無料
menuの混雑時配達料無料

※一部配達に応じて発生する「長距離少額手数料」は対象外となります。
menuの配達料無料
menuの混雑時配達料無料
menuで使えるPontaパス会員限定クーポンあり
毎月合計600円以上のローソン商品の無料・割引クーポンなど、その他特典多数

その他特典の詳細を見る

※一部配達に応じて発生する「長距離少額手数料」は対象外となります。
登録方法menuアプリにログイン後、「マイページ」→「menuスマートパス」より登録する。

menuスマートパスの登録はこちら
①Pontaパス(au ID)に登録する。

Pontaパスの登録はこちら

②menuアプリにログイン後、「マイページ」→「au ID連携」より連携設定をする。

※menuとau IDの連携設定をしないと配達料無料などの特典が受けられません。
menuスマートパスとPontaパスの比較表

menuスマートパスとPontaパスを比較すると、月額料金はどちらも同じですが、特典内容ではPontaパスの方がかなり充実しています。

menuスマートパスは、menuでの利用に限定された特典ですが、Pontaパスはmenu以外でも使える多くの特典が含まれています。

ただし、登録手続きはmenuスマートパスの方がシンプルで簡単です。

menuスマートパスとPontaパスはどっちがお得?

menuスマートパスとPontaパスは、同じ月額料金のため会員特典が豊富なPontaパスの方が断然お得です。

ただし、Pontaパスを利用するにはPontaパス(au ID)の会員登録が必要です。

そのため、手続きが少し面倒になりますが、より多くの特典を活用したい方にはPontaパスがおすすめです。

\ 初回30日間無料で使える! /

Pontaパス公式:https://prcp.pass.auone.jp

Pontaパスのその他の特典については、以下の記事で詳しくまとめていますので、ぜひあわせてご覧ください。

まとめ

今回は、menuスマートパスとPontaパスの違いを比較し、どちらがお得かを解説しました。

どちらを選ぶのがいいかをまとめると…

menuの配達料無料のみで十分という方には、登録手続きが簡単な「menuスマートパス」がおすすめです。

menuの配達料無料以外の特典も活用したい方には、特典が豊富な「Pontaパス」がおすすめです。

どちらのサービスも初回30日間は無料で試せるので、自分に合ったサービスを気軽に試してみてください。

menuを初めてご利用の方は、友達招待コードを使うことで8,000円分のクーポンを獲得できます。詳細については以下の記事でまとめていますので、ぜひご覧ください。

最後までご覧いただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次